1. トップ
  2. 投資家情報
  3. 経営方針
  4. ビジョン2050
  5. 長期目標への進捗

長期目標への進捗

共創ビジネス

お客さまとの双方向での共創の取り組みに向けて

丸井グループは、店づくりやサービス・商品、すべてにおいてお客さまのニーズに耳を傾け、ニーズにお応えしていきたいと考えています。

2020年3月期はマルイファミリー溝口、2021年3月期は中野マルイ、マルイファミリー志木にフードホール「HARA8」がオープンしました。

私たちの考えるお客さまとの共創とは、お客さま企画会議やデプスインタビューなどのビジネスプロセスに参画していただき、お客さまと丸井グループが双方向で一緒に取り組みを進めていくことです。

マルイファミリー溝口 フードホール「HARA8(はらっぱ)」

「すみっコぐらしカード」会員とのお客さま会議を開催

2019年9月より、人気キャラクター「すみっコぐらし」とコラボした「すみっコぐらしエポスカード」の発行を開始しました。

継続利用につながるサービスの進化に向け、お客さま企画会議を実施し、全12会合・45名のお客さまに参加していただきました。お客さまからは、「マルイ店舗ですみっコぐらし物販イベントが開催されたのでうれしかった」「ネットでは情報が欲しいのではなく、ファン同士が安心してつながれる場があるとうれしい」というお声をいただき、お客さまはリアルとネット両面を楽しみたいというニーズがあることが分かりました。こうしたご意見を反映し、カード会員さまとのお付き合いを濃く永くしていくことで、長期的な利益向上をめざします。

©2019 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.

オープンイノベーションの強化

丸井グループは、将来世代・お取引先さまやスタートアップ企業と双方の企業価値向上につながるオープンイノベーションをめざしています。

Future Accelerator Gateway

「Future Accelerator Gateway」は新規事業創出の登竜門として、将来世代である大学生・大学院生の皆さまから未来に変革を起こすようなアイデアを募集します。ライフイズテック(株)・BASE(株)・(株)ツクルバのメンタリングのもと、アイデアの種を丸井グループ社員と一緒にブラッシュアップし、しあわせな未来をつくる新規事業の創出をめざします。

  • Future Accelerator Demo Dayを開催
  • メンバー全員

Marui Co-Creation Pitch 2021

オープンイノベーションによる新たな価値創出をめざすピッチイベントで、企業の協業・成長支援を推進する(株)サムライインキュベートさまにご支援いただき、共同で開催いたしました。

  • Marui Co-Creation Pitch 2021を開催
  • スタートアップ企業と審査員の皆さま

オープンイノベーション実現に向けた学びの場

ベンチャーキャピタルの(株)サムライインキュベートさまと協業し、2度のワークショップを開催しました。社員のべ40名が参加し、アイデアの落とし込みから製品コンセプトまで、標準化された事業創造フレームワークを活用した新規事業立案の手法を学びました。(株)サムライインキュベートさまには丸井グループから1名出向し、こうしたワークショップ等の開催もオープンイノベーションにつながる一歩になります。

投資家の皆さまとのエンゲージメント

投資家の皆さまとの共創とは、丸井グループ独自のビジネスモデルやESGの取り組みについて、投資家やアナリストの皆さまに理解を深めていただく機会とするとともに、対話を通して得た気づきを社内で共有し、事業に活かしていくことです。2021年3月期は有楽町マルイで共創サステナビリティに取り組むテナントさまや、丸井グループ社員が運営を受託するテナントさまについての見学イベントや、テーマを絞ったスモールミーティングなど、年間で19件実施しました。今後もイベントやスモールミーティングを行い、丸井グループと投資家の皆さま双方にとって、よりエンゲージメントの高い取り組みを進めていきます。

PAGETOP