沿革
1970年~
-
-
1970年1月1月期決算で、月賦業界トップに
-
4月丸井健保会館を開館
-
-
-
1971年1月丸井コンピュータセンター完成
-
4月(株)丸井ボウルを設立
-
6月戸田流通センターを開所
-
12月銀行自動支払い制度を導入
-
-
-
1972年3月会長に青井忠治、社長に青井忠雄が就任
-
9月クレジットメンバーズ制度発足
-
-
1973年1月「OIOI」キャンペーンを開始
全店の電話番号を0101に統一
-
-
- 1974年
ニュー新宿店を開設
1974年5月ニュー新宿店(現新宿マルイ 本館)を開設
-
11月業界初のPOSオンライン信用照会システムスタート
-
-
-
1975年8月創業者青井忠治会長死去
-
- 1975年
赤いカード
9月赤いカードの店頭即時発行システムを開始
-
-
-
1977年1月戸田商品センター1号館完成
-
2月ニュー池袋西口店(現池袋マルイ)を開設
-
-
-
1979年2月丸井福祉会を設立
-
7月スパークリングセールスタート
-
-
1980年9月町田店(現町田マルイ)開設
- 1974年
ニュー新宿店を開設 - 1975年
赤いカード
-
-
- 1981年
「キャッシング」開始
1981年2月小口消費者ローンの取扱いを開始
-
5月新クレジットシステム「お買物も、お支払いも1,000円から」スタート
-
-
-
1982年9月大宮店を開設
-
10月日本初のサービス商品専門店「新橋センター」を開設
-
-
-
1983年8月現金建値制を導入、同時にノーダウン・システムをスタート
-
9月錦糸町店を開設
-
-
-
1984年3月新宿店にインテリア館(現新宿マルイ メン)とスポーツ館を新設し、5館体制を完成
-
9月エムアンドシーシステムを設立し、情報システム業に進出
-
-
-
1985年3月AS(アメニティ・オブ・ショッピング)運動スタート
-
4月渋谷店2館(現渋谷モディ・渋谷マルイ)増床開店
-
8月上野店(現上野マルイ)を開設
-
-
1986年8月丸井ジュニアクラブONE発足
M・TOPS稼動 -
-
1987年2月「社是」「社訓」に続き「AS5訓」を制定
-
7月(株)シーエスシーサービス(現マルイファシリティーズ)設立
-
11月クリスマスキャンペーンを契機に「ギフトキャンペーン」をスタート
-
- 1981年
「キャッシング」開始
-
-
1988年7月ASスクールを開校
-
- 1988年
カタログ通販誌「Voi」
9月カタログ通販誌「Voi」発行
-
-
-
1989年3月初の駅ビル出店として国分寺店(現国分寺マルイ)を開設
-
9月大井町店を開設
-
- 1988年
カタログ通販誌「Voi」